北米は41%減、欧州は36%増 電動車市場で明暗分かれる
調査会社ロー・モーションが発表した2025年10月の世界EV・PHV販売は190万台で前年比23%増。中国は約130万台へ拡大、欧州は36%増の37万2786台と好調だが、北米は41%減の約10万台、その他地域は37%増の14万1368台と増減が同居する対照的な月となった。
国際社会で起きる出来事を広い視野で解説。地政学・国際経済・グローバル課題をNOVAISTの視点から伝えます。
調査会社ロー・モーションが発表した2025年10月の世界EV・PHV販売は190万台で前年比23%増。中国は約130万台へ拡大、欧州は36%増の37万2786台と好調だが、北米は41%減の約10万台、その他地域は37%増の14万1368台と増減が同居する対照的な月となった。
王文濤商務相がドイツに対し、オランダによる中国系半導体メーカー・ネクスペリアの経営権一時掌握措置撤回を要請。中国の対抗措置で同社の中国生産品の輸出が絞られ一部緩和後も部材往来は滞り、企業の調達や生産計画に影響が出ており、供給網の緊張が続く。
メルボルンの経営者会合でマイク・バージェスASIO長官は、中国政府・軍と関わるとされるハッカーが豪州の通信網や電力・交通など重要インフラを継続して探り、破壊工作が実行されれば経済混乱を招くと警告。昨年の被害や企業秘密流出の深刻さを示し、セキュリティ強化と官民連携による備えを求めた。
イラクで11月11日に行われた第6回国会選挙の開票作業が開始。集計室で封印箱が運び出されスキャナーが稼働する中、IHECは投票率55%超と発表。与党系連合は単独過半数に届かず、宗派・民族を越えた長期の連立協議や最大会派争いが続く見通しで、暫定結果は翌日以内に公表される。
複数の関係筋と計画文書で判明。カラカスのベネズエラ軍は古いロシア製無線や装備名が残る配備表を基に、人員と装備不足を自覚した上で正面決戦を避け、空爆や地上侵攻に対し市街や日常生活に広がるゲリラ抵抗で統治の混乱を意図的に拡大する方針を固めた、と関係者は語る。
草地に散らばる機体片の間を捜索隊が走る現場で、トルコ空軍の輸送機C-130が2025年11月11日、アゼルバイジャン離陸後にジョージアで墜落。乗員・隊員20人全員が12日に国防相から死亡確認、原因は調査中で現地で捜索・回収作業が続いている。一帯は封鎖されている。
ロシア軍の軍用車列が霧の道路を進む映像を、国際報道機関が道路標識や配電柱でドネツク州ポクロフスクと特定。撮影日不明、ウクライナは気象が攻勢に利するとしつつ掃討を継続し、前線で圧力と防衛が交錯する中、視界不良で部隊移動が注目され、周辺で緊張が続いている。
NABU(ウクライナ国家汚職対策局)は2025年11月11日、国営企業の調達悪用で7人を起訴・5人拘束。エネルゴアトム関連の取引で約1億ドルが不正に循環した疑い。政府は監査と経営刷新で透明性確保とエネルギー供給の信頼回復を急ぎ、捜査は継続中で再発防止策も求められる。
米当局は2025年11月12日、最新鋭空母ジェラルド・フォードを中南米方面へ増派し、ベネズエラ周辺での麻薬密売網遮断を目的とすると発表。巨大空母の展開で地域の緊張が一段と高まり、海上情勢に影響を及ぼす可能性がある。国際捜査連携や哨戒強化を念頭に、周辺国との外交調整が課題だ。
2025年11月11日、パキスタン首都イスラマバードの地方裁判所前で自爆攻撃が発生し、少なくとも12人が死亡、27人が負傷。内相は首都中枢を狙った攻撃だと強調し、前日の軍系学校襲撃と合わせ緊張が高まっている。地元当局は犯行組織の関与を調査中で治安対策が強化された。
ミュンヘン地裁は2025年11月11日、GEMAの訴えを認め、ChatGPTを運営するOpenAIに無断歌詞使用の禁止と損害賠償を命じ、生成AIの学習・出力に対するライセンス要求が欧州で現実味を帯びた。判断は今後の生成AIと著作権の実務に影響を及ぼすと見られる。
IOSCOの報告書(11日公表)は、実物資産のトークン化が発行・取引・サービスを変える可能性と、現行制度で捉えきれないブロックチェーン由来の課題や投資家の脆弱性を指摘した。導入は限定的だが要監視。制度整備や監督強化、リスク管理の見直しが課題だと強調している。
江南造船が初公開した原子力コンテナ船の詳細仕様。約1.4万TEU級で動力はトリウム溶融塩原子炉(TMSR)を採用。技術者が数値を示す設計図面からは、商船に原子力という新機軸を静かに導入する意図と、安全性や規制対応への課題が透ける。業界や国際海運の議論を促す可能性もある。
ロシア外務省は対日制裁への報復として、日本の研究者や報道関係者ら30人のロシア入国を無期限で禁止すると発表。北村外務報道官や東大・小泉准教授らを含む初の高市政権下指定で、日露関係の緊張は続きそうだ。学術や報道の交流への影響も懸念される。今後も注目される。
2025年11月9日18時ごろ、刑務官の定期点検で房内の受刑者が次々に発見され、31人死亡(うち27人は窒息)。同日朝の衝突と合わせ、獄中暴力の深刻さと収容管理の抜本的改善や再発防止策の必要性が改めて浮き彫りになった。調査が進められている。
チャド湖畔ドゴンチクで11月9日、ボコ・ハラムと分派のISWAPが衝突し、地元情報筋や民兵は犠牲約200人と報告。湖上の島々を巡る主導権争いが再燃し、主にISWAP側に多数の死者が出たとされる。AFPが10日に複数の関係者の証言として伝え、国際社会の懸念が高まっている。
ロシア政府は2025年11月10日、前線で3集落制圧を発表しウクライナの勝利を否定。塹壕化・要塞化で長期消耗戦の様相が強まり、進軍は遅く損失は重い。発表の戦場像と宣伝・外交上の政治的狙いを検証し、現地報告や映像の矛盾も示し、戦況と宣伝のギャップを追う。
米連邦最高裁は2025年11月11日、投開票日後に到着した郵便投票の有効性を巡る訴訟を審理すると決定。来春の口頭弁論を経て夏までに結論が示され、2026年中間選挙の集計実務や準備に直接影響する見通しだ。州ごとの受理期限が争点で、全国の集計実務に影響する可能性がある。
北ジャカルタの高校で爆発があり約100人が負傷。学校門前で爆発処理班が警戒し人の行き来が途絶える中、プラボウォ大統領は「PUBG」などバトルロワイヤル系ゲームの規制検討を内閣に指示、デジタル文化と子どもの安全対策が同時に問われている。与野党や教育現場でも議論が波及している。
2025年11月11日、トランプ大統領は記者団に向け『十分な民主党の支持がある』と述べ、最長41日に及んだ連邦政府閉鎖を解く超党派合意を支持すると明言。上院は関連法案の手続きを一気に進め、政府再開の道筋が数日以内に見える位置まで近づいた。与野党の今後の対応にも注目が集まる。