プーチン氏がドネツク全域割譲要求、トランプ氏は停戦促し領土交渉に現実味
米露首脳が電話協議でプーチン氏が停戦条件としてドネツク州全域の割譲を要求、ザポリージャとヘルソン一部放棄を示唆。トランプ氏は前線現状維持で戦闘停止を呼び掛け、ブダペストでの対面会談も取り沙汰される。領土と停戦を巡る交渉の行方と国際社会の反応が注目される。
本ページでは「プーチン」をテーマとした記事を一覧で掲載しています。
米露首脳が電話協議でプーチン氏が停戦条件としてドネツク州全域の割譲を要求、ザポリージャとヘルソン一部放棄を示唆。トランプ氏は前線現状維持で戦闘停止を呼び掛け、ブダペストでの対面会談も取り沙汰される。領土と停戦を巡る交渉の行方と国際社会の反応が注目される。
ホワイトハウス周辺の喧噪がやや落ち着いた16日夜、トランプ米大統領がブダペストでプーチンとの会談意向を交流サイトに表明。ウクライナ戦争終結を巡る「生産的」な電話会談を経て、17日にゼレンスキーと面会予定で支援の在り方を巡る新たな駆け引きがにじむ。
黒海沿いの会場で声を強めたプーチン大統領は、ソチの外交政策フォーラムでEUの防衛強化に対し欧州の軍事化へ「重大な」対応を誓い、弱さを見せずウクライナ戦争の長期化と欧州再軍備で対立が深まると警告した。国際社会の緊張と安全保障議論を反映している。
秋の川霧の中、ザポリージャ原発をめぐる緊張が高まる。2025年10月2日、プーチン氏は「原発付近への攻撃は危険だ」と警告し、ウクライナ側原発への報復示唆が報じられた。外部電力の脆弱化と軍事的応酬で核の安全保障が揺らいでいる。国際社会の懸念も強まっている。
2025年10月2日、ソチのバルダイ会議でプーチン大統領はロシア軍の主導を強調し、ウクライナに交渉の「合意を検討せよ」と迫る発言は実質的な降伏要求と受け止められ、米国支援や欧州の対応にも影響を及ぼし波紋を広げている。国際社会の外交判断を左右するとの見方も出ている。