シイタケ菌糸体をメモリスタ化、環境負荷の小さい計算機へ道筋
オハイオ州立大はシイタケ菌糸体を乾燥・再水和して電極に結び、記憶素子「メモリスタ」として機能することを実証。希少金属や高価な製造工程に依存せず、低コストで環境負荷の小さい次世代メモリ材料としての実用化可能性を示した。初期段階だが、省エネルギーで持続可能な計算機への応用が期待される。
本ページでは「メモリスタ」をテーマとした記事を一覧で掲載しています。
オハイオ州立大はシイタケ菌糸体を乾燥・再水和して電極に結び、記憶素子「メモリスタ」として機能することを実証。希少金属や高価な製造工程に依存せず、低コストで環境負荷の小さい次世代メモリ材料としての実用化可能性を示した。初期段階だが、省エネルギーで持続可能な計算機への応用が期待される。