12歳タイ籍少女が入管窓口で救助要請、保護と人身取引捜査へ
東京出入国在留管理局に幼い声が届き、文京区のマッサージ店で働かされていたタイ国籍の12歳が自ら相談し保護された。朝日新聞が報じ、捜査は人身取引の疑いで実態解明へ進んでいる。見えにくい児童搾取をどう断つかが問われる。行政や警察の連携、被害者支援の課題も浮き彫りに。
本ページでは「人身取引」をテーマとした記事を一覧で掲載しています。
東京出入国在留管理局に幼い声が届き、文京区のマッサージ店で働かされていたタイ国籍の12歳が自ら相談し保護された。朝日新聞が報じ、捜査は人身取引の疑いで実態解明へ進んでいる。見えにくい児童搾取をどう断つかが問われる。行政や警察の連携、被害者支援の課題も浮き彫りに。
ナイロビの外務省前は慌ただしい。ケニア外務省は10月26日、自国民が仲介者にだまされロシア各地の軍事キャンプで勧誘・拘束されていると警告し、人数や負傷は不明のまま政府は解放と帰国支援を急ぐと表明した。外務省は仲介業者の実態調査や国際協力も視野に入れて対応するとしている。
日本の空港で「パキスタン代表」を名乗る一団が入国を拒否され送り返された事件で、連邦捜査庁は人身取引ネットワークの関与を指摘し容疑者を拘束。競技名を騙る偽装は水際で摘発されたが、査証審査や文書確認の脆弱性など入国管理体制の課題も浮き彫りになった(2025年9月17日)