掘削機の背後で動き出す“青い発電所” 出光が太陽光とVFBで炭鉱の夜を変える
出光興産は豪州ボガブライ石炭鉱山で敷地内太陽光発電を2025年9月に稼働、夜間電力を蓄える12.6MWhのバナジウムフロー蓄電池(VFB)を導入し、『昼と夜』をつなぐ計画で鉱山運営の低炭素化やエネルギー自給率向上を目指すと公表し、運用コスト削減も見込むとした。
本ページでは「再生可能エネルギー」をテーマとした記事を一覧で掲載しています。
出光興産は豪州ボガブライ石炭鉱山で敷地内太陽光発電を2025年9月に稼働、夜間電力を蓄える12.6MWhのバナジウムフロー蓄電池(VFB)を導入し、『昼と夜』をつなぐ計画で鉱山運営の低炭素化やエネルギー自給率向上を目指すと公表し、運用コスト削減も見込むとした。
気候・エネルギー分野のシンクタンク、エンバーの2025年10月7日分析は、2025年上半期に太陽光と風力の急拡大が世界の電力需要増を吸収し、再生可能エネルギーが初めて電源構成で石炭を上回り、化石燃料発電をわずかに押し下げたと報告した。節目の重みがにじむ。
浪江町の福島RDMセンターで會澤高圧コンクリートとMITが容量1立方メートル級の蓄電コンクリート標準モジュールを世界初公開。45社参加の工業会発足で住宅・インフラ向け再生可能エネルギーの蓄電と社会実装が本格化。家庭の自家消費や地域のピークシフトを想定し実用化を加速する狙いだ。