EU、2040年に温室効果ガス90%削減へ COP30前に首脳合意の方向
EU首脳は来月のCOP30を前に、2050年実質ゼロに向け2040年の温室効果ガス枠組みで方向性を一致。委員会提案の「2040年ネット90%削減」を基礎に、除去量や国際クレジット、見直し条項で調整を図り、産業競争力との両立は今後の閣僚協議に委ねた。
本ページでは「温室効果ガス」をテーマとした記事を一覧で掲載しています。
EU首脳は来月のCOP30を前に、2050年実質ゼロに向け2040年の温室効果ガス枠組みで方向性を一致。委員会提案の「2040年ネット90%削減」を基礎に、除去量や国際クレジット、見直し条項で調整を図り、産業競争力との両立は今後の閣僚協議に委ねた。
習近平氏は国連総会関連会合の動画演説で、中国が2035年までに温室効果ガス排出をピーク比で7〜10%の「実数」で削減すると初表明。世界最大排出国の明確な削減幅は注目される一方、パリ協定や気温上昇目標と比較して十分かどうかの疑問が早くも浮上している。