世界初のiPS網膜移植から10年 女性患者にがん化なし、長期安全性を確認
2014年に世界初のiPS細胞由来網膜細胞シートを移植した女性の右目が、神戸市立神戸アイセンター病院で10年後に検査され、異常な影やがん化は確認されず、長期的な安全性と再生医療の臨床的意義が示された。研究チームは長期追跡を続け、視力回復や治療普及へ期待が高まる。
本ページでは「iPS細胞」をテーマとした記事を一覧で掲載しています。
2014年に世界初のiPS細胞由来網膜細胞シートを移植した女性の右目が、神戸市立神戸アイセンター病院で10年後に検査され、異常な影やがん化は確認されず、長期的な安全性と再生医療の臨床的意義が示された。研究チームは長期追跡を続け、視力回復や治療普及へ期待が高まる。
軸受で知られるNTNは2025年11月、針先を使う微細塗布装置でiPS細胞由来の心筋細胞を実験プレート上で狙い通り自動配置するバイオプリンティング技術を発表。創薬現場のスポイト作業を自動化する精密塗布技術の導入が期待される。高精度な配置で創薬実験の効率化を目指す。
慶応大発ベンチャーHeartseedが進めるiPS細胞由来の心筋球を用いた世界初の治験で、手術から半年以上経過した患者に心機能回復が示され、重度心不全に対して移植に頼らない再生医療の実用化が現実味を帯びてきた。会場で公開された映像と医師の静かな説明が治験への期待を高めた。