本サイトの記事や画像はAIが公的資料や報道を整理し制作したものです。ただし誤りや不確定な情報が含まれることがありますので、参考の一助としてご覧いただき、実際の判断は公的資料や他の報道を直接ご確認ください。
米国土安全保障省(DHS)がSNSに投稿した移民取締りPR動画に、日本の人気アニメ「ポケットモンスター」の主題歌や映像が重ねられた。キャッチコピーを模した文言とともに逮捕の場面が連ねられ、最後には逮捕者をカード風に見せる演出まで登場する。国内外で反発が広がり、株式会社ポケモンは関与を全面否定した。
何が投稿され、なぜ波紋が広がったのか
動画は2025年9月23日(JST)にDHSの公式アカウントから投稿されたと各社が報じている。オープニングの決め台詞を思わせる文言とともに、捜索や逮捕の映像にアニメの歌とキャラクターが重ねられ、見出しにはシリーズを連想させる語句が並んだ。さらに投稿の追記では、逮捕者の顔写真や属性をポケモンカード風の画像にあしらった素材も拡散され、取締りの成果を「捕獲」に重ねる表現が強い反発を招いた。
日本のメディアでもこの投稿が相次いで紹介され、映像の構成やカード風画像の意図が伝えられている。作品世界のモチーフを行政の広報に借用し、個々人の犯罪歴や出身をゲーム的なビジュアルで列挙する作りは、情報公開というより「見世物化」への懸念を呼びやすい。実在する人の逮捕映像がポップカルチャーの記号と結び付くことで、現実の暴力や苦境が軽い比喩に回収される危うさが、場外での議論を加速させた格好である。
株式会社ポケモンは一切の関与を否定
炎上の矛先が知的財産の扱いに及ぶ中、株式会社ポケモン(The Pokémon Company)は、当該動画への関与を明確に否定した。声明は「当社ブランドに関連する画像や言語を含む動画がDHSによって投稿されたことを認識している。当社はこのコンテンツの制作や配信には関与しておらず、知的財産の使用許可も与えていない」と要旨を示す。これは複数の海外メディアの照会に対して示された公式見解で、無断利用の事実認識と不承認の立場が整理されている。
日本語でも同趣旨の報道が確認でき、動画の構成やカード風演出の具体像とともに、同社の「許諾していない」という姿勢が繰り返し伝えられている。現時点で同社は法的措置の有無について踏み込んだ言及をしていないが、ブランド保護と社会的影響の両面をにらんだ慎重な対応を続けるとみられる。一方、同週にはコメディアンの映像クリップが無断使用だと指摘され削除に至った事例も報じられており、DHSの広報表現をめぐる一連の炎上は単発ではない様相を見せている。
公共機関の“ポップ化”はどこまで許されるのか
今回の問題は、著作権や商標権といった私的権利の観点にとどまらない。公共機関が訴求力を求めてポップカルチャーの記号を借用する行為は、発信の即時性と引き換えに、対象となる当事者の尊厳や事件の文脈を損なうリスクを抱える。とりわけ移民政策のように賛否が鋭く対立する領域では、視覚的な「軽さ」が議論の地金を覆い隠し、現場で起きている事実や法的手続きの重さを過小評価する効果をもたらしやすい。今回のカード風画像のように、顔や出自と犯罪歴が一覧化されれば、当人の社会復帰や二次的な偏見の助長といった副作用も生じうる。
行政広報には説明責任が伴う。何を、どのデータに基づき、どの範囲まで伝えるのか。クリエイティブの選択ひとつが国の姿勢そのものとして受け止められる場面では、短期的な拡散より、長期的な信頼の蓄積が重んじられるべきだろう。知的財産の無断使用が指摘される状況では、なおさら発信の正当性が揺らぐ。二次利用の許諾や引用の相当性に関する社内基準の整備、当事者の尊厳に配慮した編集判断、そして誤解を生むメタファーの回避が、今回の反省点として浮かび上がる。現時点で動画の扱いに決定的な進展は確認されていないが、炎上の連鎖を断ち切る意味でも、丁寧な説明と再発防止の具体策が求められる。
「全部ゲットだぜ」と歌う軽快なフレーズは、子どもの頃の高揚感を呼び起こす。だが、国境の現実と照らせば、その軽さは刃にもなる。行政のメッセージが人の尊厳に触れる領域に踏み込むとき、どの表現を選び、どの線を越えないのか。今回の騒動は、ポップで伝えることの難しさと責任の重さを、あらためて突き付けた。
参考・出典
- 'Pokémon' says DHS didn't get permission for 'Gotta catch 'em all' ICE video
- 株式会社ポケモンが「アメリカ国土安全保障省の移民取り締まり宣伝動画にポケモンを利用することは許可していない」と言及 – GIGAZINE
- The Pokemon Company says the US government did not have permission to use Pokemon art and theme song in ICE promotional video | GamesRadar+
- Pokémon weighs in on use of Ash Ketchum, theme song in DHS social media post – KCRA